2019年2月23日土曜日

「チケット駆動開発」案件から感じるヤバさ

ウォーターフォールでもアジャイル系でもその他のプロセスでもなく、単に「チケット駆動開発」とだけ書いてる案件たまにあるけど、ほぼヤバさしか感じないのだが...

要するに、アジャイル的な変化への対応自己組織化をマスターしてるわけでもなく、かといってWF+PMBOK 的な計画ベースのプロジェクト管理スキル持ってるわけでもなく、出来ること出来ないことの区別もないまま、ビジネス側=神の声に為すすべもなくただ振り回されてるだけの集団が、「何もわかりませんし何もできません」って素直に認めるのもアレだから、「そういえば Jira 使ってたなあ」だとか、ふと思い出してチケット駆動開発って言ってるだけなんじゃないの、どうせ?

なんて、まあ想像だけど疑ってしまう。

別に「チケット駆動開発」それ自体には、若干のモヤモヤを除けばあまり文句はない。

関わりたくないのは例えば、アジャイルについてまともに調べた事もなく、ウワサの又聞きの雰囲気の伝聞程度の知識と、下手につまみ食いして下手に失敗した下手くそな体験で「完全理解!」気分になったテックリードが、無知の上にいろんな勘違いを積み重ねて「うちは仕様や方針の変化が多いからアジャイルは向いてない」とか言ってドヤっちゃうみたいな現場の「チケット駆動開発」。

そういう勉強も研究もしないのがデフォな現場だと、冒頭に書いたように、計画ベースの管理と変化への順応のどちらにも対応する能力がない上に、チケット駆動としても初期の提唱者達が謳ってたような効果を得るには程遠いものにしかなりようがない。ルールも徹底されないから、なんとなく思いついたところから Jira に起票して、思い出したらプルリクに書いとくくらいが関の山。(なぜか決まって Jira なんだよな

あと、こないだ書いた「プログラミングとはSEが書いた設計書に従ってPG=IT土方が黙って手を動かす作業である」って文化的遺伝子が、大半のメンバーに受け継がれてるような低スキル志向な現場での「チケット駆動開発」だと更にやばい。

そういうとこで認識されている「チケット駆動開発」とは、「チケットに書いてる作業だけ、所定のフローに従ってとっとと処理して回してくこと」だから、自分にアサインされてないチケットには我関せずで、自然と他人に構うのは損という価値観になる。

チーム全体の現状や目標についても無関心になってくるし、しまいには出社してチケットだけ見ながら仕事して、誰とも話さず退社する人も出てきたりする。チケットがむしろコミュニケーション分断の道具になって、個室のタコツボに閉じ込められて仕事してる感じになってしまう。

つうわけで、やっぱ却下だわな。

----
モヤモヤ1: たかが「コミットをチケットに関連付ける」ってだけのルールを、わざわざ○○駆動開発って言うのは大げさな気がする

モヤモヤ2:かといってタスク管理フローとチケットの重要度を上げると、「プロセスやツールよりも個人と対話」に逆行して、売りになってる「アジャイルとの親和性」も損なわれる気がするし

0 件のコメント:

コメントを投稿